外からの関わりの可能性とその先をつくり続ける

2023.03.31


以前、西陣ネイバーフッドのインタビューでも取材させていただきました「株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所」さんの西陣における「取り組み」には、まだ違った動きとその先がございました。

24JIN NEXT 2023」の会場にてプロジェクトの紹介をしていただいたので、その一部をこちらでもお伝えさせていただきます。


・株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所とは?

ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は、新たな研究領域や研究パラダイム、新技術や新事業を創出し、人類、社会、そして地球に貢献することを目指すソニーグループの研究所です。

・西陣で取り組みをされたプロジェクトとその内容、その先について

①AI-supported Nishijin-ori:人工知能による西陣織の制作支援

2020年に、国内2拠点目の研究室として開設されたソニーCSL 京都研究室では、人や社会にとっての「ゆたかさ」の意味を問い直す研究を進めておられます。この活動の一環として、伝統工芸の持つ技術・技法や文化的なバックグラウンドと、最新の技術を融合させることにより、新たな体験や製品の可能性を生むことができるのではないかという考えのもと、人工知能による西陣織の制作支援の検討が始まりました。

京都がはぐくんできた工芸である西陣織は、有職文様をはじめとしたさまざまな和柄がデザインされて織られており、また職人さんが現場にいらっしゃるため、今回、AIによる和柄の生成という研究テーマに取り組まれるにあたり、職人さんと連携のうえ、製造工程にも踏み込んだ形で貢献することができるのではないかと考え、西陣において本プロジェクトを実施されています。

西陣織の織物ができるまでの多くの工程(図案作成、紋紙作成、糸染め、製織など)に、人工知能をはじめとした最先端のテクノロジーを取り入れることで新たな製造手法や工程の改善に挑戦されています。

企業さんへの訪問と工房見学の様子

現在は、その第一歩として、「フクオカ機業」さんのご協力のもと、文字入力から画像を生成する人工知能を用いて作成したデザインをもとに西陣織の織物を試作されております。近年、拡散モデルに基づいた画像生成モデルが注目を集めており、これらを西陣織の制作に応用するため、必要に応じて既存の有職文様を用いた追加学習を行い、新たな織物の柄を生成されました。

人工知能を用いて作成したデザイン/実際に試作したもの

今後はデザインだけでなく、図案作成、紋紙作成、糸染め、製織などといった様々な工程に、人工知能をはじめとした最先端のテクノロジーを取り入れることで新たな製造手法や工程の改善に挑戦したいとのことで、今後も伝統技術と最先端のテクノロジーとの融合のあり方を模索されるとのことです。

②JackIn Head:西陣エリア 遠隔体験ツアー

2つ目の取り組みは、360度全周囲を撮影・伝送し、参加者同士でリアルタイムなコミュニケーションが取れる「JackIn Head」を活用した西陣エリア 遠隔体験ツアーの実証実験です。

ソニーCSL副所長で京都研究室室長でもある暦本純一さんが提唱したJackInコンセプトの下、”人へのテレプレゼンス”のための360度全周囲を撮影・伝送可能なウエアラブルカメラによる体験伝送システムとして「JackIn Head」のアイデアが生まれ、その後、研究員の笠原俊一さんに研究が引き継がれ、現在はエンジニアの西村悠さんが中心となって社会実装に取り組んでおられます。

今回の実証実験では、そのJackIn Headを更に技術的に高解像度化、低遅延伝送にアップデートし、「長艸繡巧房」さんや「株式会社テムザック」さんから360度リアルタイム映像配信を行い、遠隔地にいる体験者の方とコミュニケーションを取りながらエリアを回る遠隔観光ツアーを実施されました。様々な場所から観光従事者の方々を中心とした体験者にご参加いただき、フィードバックをいただきました。

長艸繡巧房さんの刺繍の下絵や魅力的なデザイン、株式会社テムザックさんの個人用ビークルである「RODEM」の試乗などを、臨場感を持って伝えられていました。

今後、JackIn Headの遠隔観光体験ユースケースへの展開に向けて、引き続き、実証実験をご一緒しながら、実用化への可能性を探索していきます。


今回ご紹介した2つの取り組みにしても、以前、ご紹介した「ででで」にしても、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所さんが西陣で行う取り組みはまたその先があるかと思いますので、またこちらでも継続的に発信をしていきますね。

西陣を一つのフィールドに企業としても、個人としても多様な関わりしろがある、その入り口を西陣ネイバーフッドとしてはこれからも担っていきたいと考えています。西陣で何かしたい、できるだろうか?を考えていくことまずは相談もですが、また機会としての相談会などもできればと思っているので、乞うご期待くださいませ。

(西陣ネイバーフッド・タナカ)


記事一覧に戻る

CONTACTお問い合わせはこちらから