日々西陣 Vol.11 〜西陣とともに過ごした1年と、これから始まる日々に向けて~

2024.01.05


明けましておめでとうございます!ついに始まった2024年の年明けですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

西陣エリアの様子を、移住者ならではの視点でお届けしてきた連載コラム「日々西陣」も、今回で丸1周年を迎えます。

今回は新年ということで、「日々西陣」では載せきれなかった写真も入れつつ、2023年を振り返ってみたいと思います。

大寒波が到来!雪化粧の京都で過ごす冬

雪化粧をまとった妙覚寺

2023年1月に公開した記念すべき「日々西陣」の第一回目がこちら

https://24jin.jp/activities/project/442

この記事で「良い連載にしたい!」と決意を新たにしたことを覚えています。昨年1月は、京都市内でもまれにみる大雪が降りました。屋根や車の上にどっさりと雪が積もって銀世界に。

この頃、あまりの寒さと年末の疲れで、夫婦ともどもダウンしてしまい、大変な年明けでした(苦笑)。

ちなみに元日には、近所にある今宮神社に初詣へ。神々しくて美しい、とてもお気に入りの神社です。

晴天で、絶好の初詣日和でした!

「団子」より花?美しすぎる西陣の桜にうっとり

砂糖菓子のような儚い桜が美しい

春は大好きな桜の季節。京都に移住して2度目の春でしたが、あらためて京都、そして西陣の桜の美しさに感動しました。近所のあちこちで美しい桜が咲き乱れており、散歩の途中で思わず見入ってしまったほど。

春の季節には、東京の友人や知人が京都に遊びに来てくれました。京都の美味しいランチを案内できたのも楽しかったです。桜もきれいだけど、やっぱり美味しいものを食べると幸せになりますよね(笑)。

気温も祇園祭も「ホット」な京都の夏

四条商店街の祇園祭デコレーション。テンション上がります!

京都の夏といえばやはり祇園祭!一気に街中が祇園祭ムードになるこの感じ、とってもワクワクしますよね。

しかし、去年の夏は本当に暑かったですね……。40度近い日が続き、心が折れそうになりました。去年の夏は、私たち2人のルーツである秋田に帰ったのですが、訪れたタイミングは特に猛暑日で38度を超えていました。その頃京都は36度……。全くもって避暑にならなかったのも、今となっては良い思い出です(笑)。

秋はまったりと。西陣散歩を楽しむのにぴったりの季節

西陣のお寺にいた猫。気持ちよさそうにうたた寝をしていました

去年は秋に入っても暑さが抜けず、11月中旬くらいまではTシャツ1枚で過ごせるような気候でしたね。稀にみる暑さだったからか、例年よりも全国的に紅葉は遅かったようです。「ちょっと黄色いけど、まだ全体的に葉が青いね」という会話をしながら散歩していたような気がします。11月半ばになって、堀川通りを黄金色の銀杏並木がきれいに彩りはじめました。

堀川通りの銀杏並木

妙顕寺の紅葉ライトアップ

去年の秋はあっという間で、すぐに京都の厳しい冷え込みがやってきたような気がします。ヒートテックや厚手の靴下などで体を温めていたものの、その努力は虚しく、すでに足の指に霜焼けができてしまいました。この冬は寒さとの厳しい戦いになりそうです(笑)

まとめ

約1年「日々西陣」を連載したことで、あらためて西陣の魅力を感じることができて楽しかったです。

西陣エリアは奥が深く、まだまだ知らないことだらけ。西陣は一人ひとり違う楽しみ方や発見ができる場所。ぜひ、さまざまな方の西陣の過ごし方も聞いてみたいですね。

皆さんも、今年ぜひ自分ならではの西陣を見つけに来てみてくださいね。今年も「日々西陣」をよろしくお願いします!

(執筆&写真・俵谷夫妻)


記事一覧に戻る

CONTACTお問い合わせはこちらから